2020.06.19
- 「射的ゲーム」の巻
今回紹介する啓発資材は「射的ゲーム」です。
この射的の的は「エコなこと」「エコじゃないこと」のイラストになっています。
イベント時には「エコなこと」を狙って撃ち落としてもらっています。
大人から子どもまで幅広い年代で楽しんでもらえる資材です。
今日もすとっち君とアーツ君に挑戦してもらいました!!
さすがすとっち君!4発中3発命中!!
「エコなこと」を打ち倒すと「COOL CHOICE」マークがでてきます。
遊びながら地球にやさしいことを覚えちゃう資材です(*^^)v
(たき)
2020.06.18
- 「パッシブ系モデルハウス」の巻
今回紹介する啓発資材は「パッシブ系モデルハウス」模型です。
1/40スケールと1/100スケールの模型です。製作は推進員さんです。開口部から風を入れると、すべての窓から風が抜ける「風の通り道」が体感できます。
携帯扇風機と風速計を使います。
すだれやグリーンカーテンの効果なども説明します。
byなが
2020.06.17
- 「すとっち君を探せ!」の巻
本日紹介する啓発資材は「すとっち君を探せ!」です(^^)/
遊び方はとっても簡単(^^)
タペストリーに描かれた街の中から
すとっち君とアーツ君を見つけ出しましょう(^^)/
すとっち君み~つけた(^^)/
アーツ君も発見(^^)/
すとっち君の服装や乗り物を見て
ライフスタイルを考えるきっかけにしてみてはいかがでしょう?
続きはイベント会場で(^^♪
(byはまお)
2020.06.16
- 「3つのランプ比較実験装置」の巻
今回紹介するのは、白熱電球、電球型蛍光灯、LED電球の消費電力等を比べることができる「3つのランプ比較実験」です。
今日は分かりやすく白熱電球とLED電球を比べてみます。
まずLED電球を点けてみました。
次に白熱電球を点けてみました。
右側の写真の数字は消費電力です。6倍近く違いがあることが分かります。
だからLED電球は寿命も20倍近く長持ちし、電気代が安く済むんですね。
白熱電球は消してからしばらくは電球が熱くなっているので、さわっちゃだめですよ!
「LEDで快適明かり計画」(=COOL CHOICE)
(たき)
2020.06.15
- 「省エネDIY」の巻
-
クイズ(指令書)に挑戦してもらい、
自分で簡単にできる省エネDIYを
お伝えしています。
省エネリフォームとなると大変ですが、
ちょっとの手間をかけるだけでも省エネ対策が出来ます。まずは、できることからやってみましょう。
byなが
2020.06.12
- 「ミニ防災グッズ」の巻
本日紹介する啓発資材は「ミニ防災グッズ」です。
気候変動に備える「適応策」としてイベント等で紹介しています。
アルミシートは体に巻くと寒さを凌ぐことができ、
ホイッスルは自分の居場所を伝えたい時に使います。
不織布は水に漬けるとハンカチほどの大きさに膨らみ、
手を拭いたり汚れを落としたりと衛生面で役に立ちます。
昨日鹿沼市で1時間に50ミリ以上の激しい雨が降ったように
これからの季節は集中豪雨や大型台風などの影響が予想されます。
気象情報や交通情報などに十分注意するとともに
ハザードマップで家の周りの危険な場所や最寄りの避難所と
避難経路を確認しておきましょう(^^)/
(byはまお)
2020.06.11
- 「観天望気かるた」の巻
今回紹介する啓発資材は「観天望気かるた」です。
「観天望気」とは身近な生き物の様子や自然の変化などを感じ取って天気を予測することです。
やり方は、普通のかるたと一緒です。絵札が写真になっているので、雲の種類とかもいろいろあって楽しいですよ!!
近頃は、竜巻やゲリラ豪雨のような異常気象が増えています。もしかしたら、このかるたとは違う観天望気が必要かもしれません。 今の観天望気を調べてみるのもいいですね。
報告です・・
我が家のグリーンカーテン、きゅうりが実りました(^^)v
(たき)
2020.06.10
- 「節水シャワーヘッド比較実験」の巻
-
節水シャワーヘッドの効果を体験してもらう比較実験装置です。
水量や水圧を実際に感じてもらいます。実際に触れてみて買い替えの参考にしてもらいます。
約30秒でこれだけ差がでます。
分かりづらいな。
サービスショット すとっち君のシャワーシーン
byなが
2020.06.09
- 樽回し発電「うさぎさん」の巻
本日紹介する啓発資材は手回し発電シリーズ第3弾!!
樽回し発電「うさぎさん」です(^^)
樽回し発電器のハンドルを矢印の方向に回すと発電し、
うさぎが耳を動かしながらピョンピョンと走り出します!(^^)!
うさぎは時々お休みしてしまうので、
ゴール目指してハンドルを回し続けよう!!
誰が一番最初にニンジンをゲットできるかな?
電気を作るにはたくさんのエネルギーが必要なこと
電気を大切に使うこと
知ってもらえたらうれしいな(^^♪
みんなと一緒にグルグル&ピョンピョンできる日を
楽しみにしてま~す(^^)/
(byはまお)
2020.06.08
- 「輪投げゲーム」の巻
今回紹介する啓発資材は「輪投げゲーム」です。
輪投げの的がエコマークになっていて、子どもから大人まで大人気の資材です。
輪投げなんて簡単(^^)vと思っている人も多いと思いますが、
結構難しいです!
すとっち君も輪投げの挑戦してみました!
さすがすとっち君!
応援しているアーツ君の手にも輪が入っちゃいました(*^-^*)
あまり見たことがないエコマークもあると思います。
商品を買うときや捨てる時にエコマークがついているか見てみるとたくさんの発見があります!!
“エコマークでリサイクル”
(たき)