ストップ温暖化センターとちぎ 栃木県地球温暖化防止活動推進センター スタッフブログ・活動レポート STAFF BLOG AND ACTIVITY REPORT

Calendar

2025年4月
« 2月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Contents

Archives

2024.06.12

栃木市大平西水代集会所で出前講座を実施しました

6月11日(火)、栃木市大平西水代集会所で、
大平西水代上3自治会老人会の会員を対象に
”しってる?カーボンニュートラル”と題して出前講座を実施しました。

 

1-DSC05738

 

講座では、動画やパワーポイントを活用して
地球温暖化の影響、カーボンニュートラル、脱炭素に向けた取組について
受講者に情報提供しました。

 

2月以来の講座でしたが、クイズでコミュニケーションを取りながら
堅苦しくならない雰囲気で講座を進行しました。
ご参加頂いた皆さま、どうもありがとうございました。

 

今年度は、「住宅の省エネ、再エネの導入」や「エコグッズの選択」を
推進する事業を計画しております。

 

よろしくお願いいたします。

 

(hamao)

2024.06.03

「さのクールアースデー2024」に参加しました

6月1日(土)に佐野駅周辺で開催された「さのクールアースデー2024」に参加しました。

 

DSC05717

 

環境マーク絵合わせとストップ温暖化クイズで啓発を行いました。

 

今回の環境マーク絵合わせは、環境マークのサイズを小さくして実施しました。

テーブに並べられる大きさなので、親子や兄弟で対戦しながら楽しんでいる方もいました。

 

DSC05725 DSC05722

 

紙パックやペットボトル、プラスチック等のマークについては皆さんご存じのようでしたが、

段ボールのリサイクルマークを見て、「何のマーク?」と疑問を持つ方が多くいらっしゃいました。

 

実際に、商品についている段ボールのリサイクルマークを見てもらうと、「知らなかった」と驚いていました。

 

DSC05731

 

 

DSC05718

 

ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました!!

(boi)

 

2024.05.20

エコ・フェスタに参加しました。

5月19日(日)にエコハウスたかねざわで開催された「エコ・フェスタ」に参加しました。

環境マーク絵合わせやストップ温暖化クイズで啓発を行いました。

 

DSC05649

 

環境マーク絵合わせでは、「このマークは何だろう?」と親子で話し合っている様子が印象的でした。

絵合わせが終わった後、子どもたちに環境マークがついた商品を見せると、興味を示してくれました。

これをきっかけに環境マークに目を向けてくれると嬉しいです。

 

DSC05664 DSC05661

 

ストップ温暖化クイズに挑戦していただいた方もありがとうございました!

 

DSC05669

 

ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました!!

(boi)

2024.05.15

令和6年度 推進員委嘱状交付式・感謝状贈呈式が開催されました

 

令和6年5月15日(水)栃木県庁本館9階会議室3において、
令和6年度推進員委嘱状交付式・感謝状贈呈式が開催されました。

 

1-DSC05621

 

新規委嘱は11名で、令和6年度に活動していただく推進員は100名!!
皆さま、どうぞよろしくお願いします m(_ _)m

 

2-DSC05624

3-DSC05627

 

感謝状は、知事表彰が、齋藤さん(宇都宮市)、
部長表彰が、福田さん(真岡市)、藤本さん(栃木市)に贈呈されました。
皆さま、おめでとうございます!!

 

4-DSC05636

 

委嘱状交付式後の研修会で、
センター事業を紹介をさせていただきました。

 

5-DSC05643

 

2050年カーボンニュートラルに向けて
県民・事業者の皆さんの行動変容を後押ししましょう!!

 

(hamao)

 

 

 

2024.05.07

「南図書館子どもフェスティバル」に参加しました。

5月5日(日)に宇都宮市立南図書館で開催された「南図書館子どもフェスティバル」に参加しました。

GW終盤に多くの方にご来場いただきました。

 

今回は、エコつりぼりや環境マーク絵合わせ、ストップ温暖化クイズ等で啓発を行いました。

 

DSC05592 DSC05594

 

エコつりぼりでは、ごみを釣って、魚が棲む水をきれいにしてもらいました!

 

DSC05602 DSC05604

 

環境マーク絵合わせでは、神経衰弱の要領で同じ環境マークを揃えてもらいました。

 

DSC05611

 

ストップ温暖化クイズでは、多くの方に挑戦していただきました。親子で一緒に考えている様子も見られました。

 

DSC05612

 

会場に足を運んでくださった皆さま、ありがとうございました!!

(boi)

2024.04.12

常設展示コーナーを更新しました。

今回の常設展示コーナーのテーマは「デコ活」です!

「デコ活」は脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動です。

DSC05561 DSC05558

 

また、環境省から2022年度の国内の温室効果ガス排出量が二酸化炭素(CO2)換算で11億3500万トン(前年度比2・5%減)となり、国連に報告を求められるようになった1990年度以降で、過去最低値となったと発表がありました。

 

2050年カーボンニュートラル実現を目指し、今年度もセンターは多くの場所での啓発をしていきます!

満開の桜も少しずつ散り始め、またあの暑い夏がくるのかぁ~と考えてしまう今日この頃です。

(たき)

 

2024.02.27

栃木市社会福祉協議会都賀支所で出前講座を実施しました。

2月27日(火)、傾聴ボランティア「かたつむりの会」の
2月定例会において、出前講座を実施しました。

 

”しってる?カーボンニュートラル”と題して、
地球温暖化の影響やカーボンニュートラルについて理解を深め、
脱炭素に向けて私たちにできることとして
ゼロカーボンアクション30の取組を紹介しました。

 

 

1-IMG20240227101157-1

 

講座の後半はクイズでコミュニケーションを取りつつ
最後に省エネ家電への買換えについて啓発しました。

 

2-IMG20240227104543-1

 

ご参加いただいた皆さま、どうもありがとうございました。

 

また、本講座の実施をもって、今年度の講座は終了です。
次年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

 
(hamao)

2024.02.19

「消費生活と環境展」に参加しました

2月18日(日)に、那須塩原市まちなか交流センター「くるる」及び那須塩原市図書館「みるる」で開催された「消費生活と環境展」に参加しました。

 

DSC05524

 

センターは「みるる」でカーボンニュートラルの啓発を行いました。

 

 

DSC05542 DSC05541

 

自転車発電体験で啓発を行いました。子どもたちは一生懸命自転車をこいで息を切らしながら、発電の大変さを体験してくれました。 また、自分で発電して膨らませた風船を記念に渡すと喜んでくれました。

 

DSC05530

 

ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました!!

(boi)

鹿沼市民情報センターで出前講座を実施しました。

2月16日(金)、鹿沼市環境学習基本講座において
出前講座を実施しました。

 

1-20240216_095625_25%

 

講座では
(1)気候変動の基礎知識
(2)「適応策」と「緩和策」
(3)地域の取組
について基本的な内容を説明し
カーボンニュートラルの実現に向けて
行政、事業者、市民が連携して
脱炭素を推進していく必要があることを
お話させていただきました。

 

ご参加頂いた皆さま、
どうもありがとうございました。

 
(hamao)

2024.02.13

令和5年度ネットワーク会議を開催しました。

2月9日(金)に、栃木県保健環境センター大会議室で
令和5年度ネットワーク会議を開催しました。

 

1-DSC05483

 

ネットワーク会議では、メンバー団体等が実施している
地球温暖化防止活動に関する事業の情報交換や連絡調整を行っています。

 

新型コロナウイルス5類移行後、
各団体とも活動を再開できている印象です。

 

また、イベント出展の協力やセミナー講師など
ネットワーク会議メンバー間でも連携した活動がみられ
会議設置の目的を少しは果たせているのかと思いました。

 

今後とも各団体の活動を支援していきたいと考えておりますので、
各団体の皆さま、引き続きご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 
(hamao)