2016.06.11
- 「大田原消費者まつり」(大田原市民体育館)
6月11日(土)大田原市民体育館で開催された
「第10回大田原消費者まつり」に参加しました。
フリーマーケット、
フラダンスやハーモニカ演奏があり、
今年もお絵描きエコバッグコンテストがおこなわれました。晴天にも恵まれ
エコクラブの子供たちがたくさん来ていました。
エコ釣り堀に多くの子供たちが参加し、
釣った魚の裏にある「エコ宣言」を読み上げ
温暖化防止の約束をしてくれました。(も)
2016.06.04
- 「すとっちギャラリー」(鹿沼市立図書館)
鹿沼市の図書館の2階をお借りして、
エコ体験とエコ情報のお持ち帰りができる
「すとっちギャラリー」を開催しました。本を借りに来た小学生で午前中から大盛況!
お持ち帰りした「エコ」をぜひおうちで実践してくださいね。明日まで,開催しています!
(かわ)
2016.05.29
- 「Eco Festa」(エコ・ハウスたかねざわ)
5月29日(日)エコハウスたかねざわで開催された「12th Eco Festa」に,
『エコ・つりぼり』を持って参加してきました。
天気にも恵まれ、たくさんに人でにぎわっていました。
『エコ・つりぼり』はみんな無言になるくらいの
真剣勝負に・・・
『エコアイディアの木』はみんな真剣な顔でパネルを見ながら
考えて貼ってくれました。
(by Rie)
2016.05.24
- 平成28年度第1回運営員会が開催されました
平成28年5月24日(火)平成28年度第1回センター運営委員会が開催され,
委員の皆さまから,センター事業について貴重なご意見をいただきました。
また,環境学習コーナー常設展示も,見学していただきました。
2016.05.15
- 「サンサンフェア」(那須野が原公園)
5月15日(日)那須野が原公園で開催されている「サンサンフェア」に参加しました。
絶好のソーラークッカー日和で,
お日様味!?の,ポップコーンや目玉焼きを試食してもらいました。
その他,手回し発電deシャボン玉,LED豆電球比較実験,サーモグラフィーなどを使って,
公園に訪れた家族連れの皆さんと,楽しく過ごすことができました。
2016.05.13
- 小学生の皆さんに展示を見てもらいました
5月12日に栃木県保健環境センターの見学に訪れた,
宇都宮市立御幸ヶ原小学校の皆さんに,
環境学習コーナー常設展示を見てもらいました。
子どもたちは,ソーラークッカーや風力発電模型などに興味深々で,
楽しそうに学習していました!うれしいですね(*^^)v
2016.05.09
- 環境学習コーナーの企画ミーティング
環境学習コーナーの常設展示の,春のテーマは「電力の小売り自由化」です。
県内で使用できる電力会社の一覧を,電源構成とともに掲載しました。
また,夏の企画展示に向けてミーティングし,
自然エネルギー発電学習セットなどで,スタッフも学習しつつアイディアを出し合いました。
どんなものが完成するか,お楽しみに!!
2016.04.27
- グリーンカーテンの準備をしました!
グリーンカーテンの準備で,苗を植えました。
水撒きの季節!? がやってキタ~。
今年は,くりカボチャと冬越し4年目のパッションフルーツです。
おまけは,枝豆と食用ひまわり。
あゎゎ~,食べられるものばかり(笑)
2016.04.26
- 平成28年度推進員委嘱式が開催されました
4月25日(月)栃木県庁研修館で,平成28年度推進員委嘱式が開催されました。
今年度は,124名の推進員の方と連携して活動を行っていきます。
委嘱式の後,第1期から推進員活動を行っている,
小山市の川名一郎さんが,これまでの活動発表を行いました。
2016.04.24
- 「南としょかん子どもフェスティバル」(宇都宮市立南図書館)
4月24日(日)「南としょかん子どもフェスティバル」に参加しました。
ワイワイ広場でセンターのテーマは「エコでえ~~子!」
エコつりぼり,自転車発電,手回し発電コブタレースを中心に,
たくさんの子どもたちと楽しくエコで遊びました!
遊んだあとは,「子どもエコ宣言」に自分でできることをシールで貼ってもらいました。