ストップ温暖化センターとちぎ 栃木県地球温暖化防止活動推進センター スタッフブログ・活動レポート STAFF BLOG AND ACTIVITY REPORT

Calendar

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

Contents

Archives

2016.08.06

ストップ温暖化とちぎ企画展 新幹線登場!?

宇都宮市立南図書館で開催中の「ストップ温暖化とちぎ企画展」に,

栃木県立宇都宮工業高校の生徒さんが新しく製作した「新幹線」が登場!

DSC04433DSC04431

子どもたちの笑顔があふれていました!

企画展は,明日までです。

エコを遊びに来てくださいね。

2016.08.05

ストップ温暖化とちぎ企画展 開催中!!

今日(8月5日)~7日(日曜日)まで,宇都宮市立南図書館で,

”ストップ温暖化とちぎ企画展”を開催しています。

DSC04395DSC04411

 

今回も,栃木県立宇都宮工業高校の生徒さんたちの協力による,ミニソーラーカー試乗や,

推進員さんの5つの協働チームが参加し,にぎやかに,楽しく,エコをお伝えしています。

夏休み中なので,宿題のヒントもたくさんあります。

DSC04401DSC04397

DSC04420DSC04418

 

図書館は,涼しさを分け合う「クールシェアスポット」でもあります。

ぜひ,遊びにきて!!

2016.08.04

あなたの街で伝え隊(ろまんちっく村)

8月3日(水)~8月7日(日)まで,
「あなたの街で伝え隊」が宇都宮市のろまんちっく村におじゃましています。

ろまんちっく村は,集落のエリア,森のエリア,里のエリアと分かれ,
道の駅にもなっています。

 

夏休みで遊びに来ている,親子連れの方に楽しくエコを体験してもらいました。

DSC03090 DSC03089

お風呂ポンプを使った節水シャワーヘッドの比較装置は,初お披露目。
電源は,太陽光パネルを使用しています。

ぜひ,遊びに来てくださいね!

 

2016.07.31

あなたの街で伝え隊(真岡市科学教育センター)

今日(7月31日)と明日(8月1日)は,
真岡市科学教育センターの夏休み特別公開におじゃましています。

DSC03017DSC03024

 

 

教育センターは,普段は真岡市内小中学校の授業に使用されています。
今日は,真岡市内の親子連れはもちろん,
市外の方や初めて施設に入るという大人の方も大勢訪れてくれました。

 

特別公開では,サイエンスショーやプラネタリウム,工作教室なども実施されています。
伝え隊も,親子で楽しめるプログラムを用意しています。

ぜひ,お越しください!!

2016.07.28

小学生チャレンジスクールを実施しました!

平成28年7月27日(水)野木町ホープ館で開催されている,
「小学生チャレンジスクール」で,地球温暖化の講座を実施しました。

 

小学生チャレンジスクール(4日間)は,野木町福祉協議会さんの主催で,
地球温暖化をテーマのひとつに選んでいただきました。

 

アイスブレイクでは,
アースボールを見て感じたことを宣言し次の人に渡す「アースボールリレー」を行いました。

 

DSC_0206


振り返りでは, 「節電」「節水」「エコバッグ」が多かったですが,
「温暖化が進まないようにできるだけのことをしたい」

2100年に40℃以上にならないようにしたい」という,
うれしい発表もありました。

2

2016.07.21

ネットワーク会議を開催しました!

平成28年7月21日(木)今年度第1回の,

「栃木県地球温暖化防止ネットワーク会議」を開催しました。

本日の参加は18団体26名です。

提案企画「ネットワークを生かした『とちぎ版環境かるた』づくり」は,

「かるたは日常で使われているのか」から「かるたを使った啓発効果」まで,

様々な意見が出ました。

参加される団体はそれぞれ目的が異なるため,それぞれの思いが意見となったようです。

DSC04354

年間約1/3はイベント型の啓発を行っているセンターとしては,

「かるたを取って何枚だった」ということでは意味がない,という意見や,

かるたを実施して効果をどう確認するのか,という意見,

マイ箸づくりも,やすりを使うところだけが楽しいだけ,という意見には,

とても衝撃を受けました。

 

あれっ?楽しいだけじゃだめ?

センターは,ゲームやクイズに工夫をこらし,

楽しんで少しでも印象に残るように,きっかけづくりになるように,

はっ!と気づいてもらえるようにすることが重要!と思ってやっているんだけどなぁ~。

参加してくれた皆さんが,一人でも一つでも何か感じてくれて,

行動に移してくれたら大成功!

「かるた」は道具でしかないので,どのように使って何を伝えるのか,

そこが腕の見せ所。

ということで,1年間じっくりかけて,かるた作りに参加してくれる皆さんと,

とちぎ版環境かるたを作ってきたいと思います。

 

 

 

 

2016.07.20

アピタ足利店で伝え隊を実施しました!

今年度1ヶ所目(年間12ヶ所で実施)アピタ足利店で,
7/16(土)から7/19(火)まで4日間「あなたの街で伝え隊」を実施しました!

DSC04300DSC04245

今回は,
「E~COと(い~こと)いっぱい!!スタンプラリー」で,

足利市環境政策課さんと「たかうじくん」にも,ご協力いただき,

体験やクイズ,ゲームなどで楽しみながらエコを体験してもらいました。

DSC04297DSC04256

参加者は延べ800人でした。

これからの夏休み期間中は,

真岡市科学教育センター,ろまんちっく村,東武百貨店栃木市役所店,那須野が原博物館に,

伝え隊がお邪魔します。

おうちのエアコンや照明を消して,クールシェアも兼ねて,

伝え隊にご参加ください!!

2016.07.16

あなたの街で伝え隊(アピタ足利店)

今日(7月16日(土))から 7月19日(火)まで,

「あなたの街で伝え隊」がアピタ足利店におじゃましています!!

DSC04222DSC04230

途中,すとっち君とたかうじ君も参加してくれました。

DSC04219DSC04218

スタンプラリーも実施しています。

足利市さんは,エコバッグのお絵かきやエコクイズで,

センターは自転車発電,エコストラックアウト,エコつりぼりなどで,

エコを楽しく学びながら,エコグッズもゲットできます。

ご家族おそろいで,アピタ足利店にお越しください!

 

2016.07.09

「公開デー」(栃木県保健環境センター)

7月9日(土)は,公開デーでした。

「自然エネルギーってなんだ!?」として,
ソーラークッキングを計画していたのですが,あいにくの雨(+_+)

屋内での啓発に切り替え,
自転車発電,次世代カークイズ,
さあ夏休み!家庭の省エネに取り組もうスタンプアンケートを
行いました。

DSC04144DSC04159

DSC04163DSC04155

親子で参加してくれた方が多く,
クイズも家族みんなで考えてくれました。

お休みの日は,今日イベント会場に訪れてくれたように,
おうちのエアコン使わずに,
クールシェアするのも,エコですね!

 

2016.06.28

COOL CHOICE 啓発資材 作成中!

今年度のセンター事業は,

2030年までの国民運動「COOL CHOICE=賢い選択」を進めていきます。

温暖化防止行動はもちろんですが,

快適な暮らしにもつながり,省エネにもなる,

特に,LED電球,節水シャワーヘッド,次世代カーへの交換を促します。

そのために,体験やクイズなどを通して,

本当に省エネなのか,お得なのかを知ってもらいます。

現在,資材を製作中!!

DSC04078DSC04082

最初のお披露目は7月9日センター公開デーになりそうです。