カテゴリー別アーカイブ: 出展者情報

[推進員ブース紹介] イベント啓発チーム

地球温暖化防止活動推進員の皆さんが,
今年もチームに分かれ,活動実践を行います。

イベント啓発チームは,
3種類のクイズゲームを企画・作成しました。

①みんなでさがそう!環境にいいこと、悪いこと(小学生対象)
・いくつかのエコイラストカード(環境に良い・悪い)混合したものを参加者にわけてもらい、何故良いのか、悪いのか質問する。
②エコ行動は、環境にやさしく、こんなにお得!(大人対象)
・表面はエコイラスト、裏面は金額とCO2排出量を表記し、実際の節約・節減・エコライフで、どのくらいの経費の節約になるか、9つのカードからベスト3を選択する。
③リサイクル(分別)でこれだけ減らせるCO2(大人対象)
・家庭から出るゴミをリサイクルするとどのくらいのCO2を減らせるのか、5種類(スチール缶・アルミ缶・ペットボトル・ガラス瓶・紙パック)を排出の量多い順を予測して並びかえる。

大人も子供も一緒に考え,楽しめます!

DSC01542 DSC01547

 

[推進員ブース紹介]  啓発資材チーム

地球温暖化防止活動推進員の皆さんが,
今年もチームに分かれ,活動実践を行います。

啓発資材チームは,昨年ソーラーモデルハウスを作成し,
啓発を行いました。

ECOテック2013_石濱 (24)

今年は,水力発電模型を製作しました。

DSC00740

この2台を持ち込み,自然エネルギーについて啓発します。

[出展者紹介] 栃木県保健環境センター

[ECOテック&ライフとちぎ2014 出展者紹介]

栃木県保健環境センターは、
平成8年に衛生研究所と公害研究所を統合し、
保健と環境に関する分野の
栃木県における科学的・技術的中核機関として設置された研究機関です。

関係行政機関との密接な連携の下、
調査研究、試験検査、技術的支援及び情報提供を行っています。

○ 保健環境行政上必要な調査研究
○ 行政機関からの依頼試験検査
○ 保健所職員・民間機関等に対する技術指導及び研修
○ 保健・環境行政に関する情報の収集と提供

今回は、環境学習用の教材の展示を行っています。

当センターでは、保健・環境に関する情報提供業務の一環として、
県民実験室を使用しての保健衛生・環境保全に関する実験や体験を行っています。

詳しくはホームページをご覧ください。

栃木県保健環境センターホームページ http://www.thec.pref.tochigi.lg.jp/

保環センター1
「庭の木の二酸化炭素吸収量を調べよう」の様子

保環センター2
「水生生物による水質測定」の様子

≪栃木県保健環境センター 企画情報部≫

[出展者紹介] 宇都宮市もったいない運動市民会議

[ECOテック&ライフとちぎ2014 出展者紹介]

宇都宮市もったいない運動市民会議

「あらゆる地球資源に対する尊敬・感謝(リスペクト)」を込めた
「ひとやものを大切にするこころ」を基本とした様々な活動・取組を推進する
宇都宮市の「もったいない運動」を広く普及させるため、平成21年3月27日に設立しました。

≪市民会議の主な取組≫
①もったいないフェア宇都宮
②もったいないクールシェア
③もったいないりぶっく
④もったいない4コマまんが・ポスター(絵画)コンクール
⑤もったいないAWARD

宇都宮市2
「もったいないフェア宇都宮2014」

詳しくは,http://www.u-mottainai.com/ をご覧ください。

≪宇都宮市 環境政策課≫

[出展者紹介] NPO法人トチギ環境未来基地

[ECOテック&ライフとちぎ2014 出展者紹介] NPO法人トチギ環境未来基地

NPO法人 トチギ環境未来基地では、
「環境保全活動を通じて森と人をはぐくむ」ことを使命とし、
多くの若者を中心に環境保全ボランティア活動を行っています。
写真1

毎年2,500人ほどのボランティアと一緒に、
栃木県の里山の整備や竹林整備を行います。
また、震災後、福島県いわき市の海岸林再生のための「苗木forいわき」プロジェクトでは、
多くのボランティアや企業、団体などのグループでのボランティアを行っています。

イベントの当日、私たちのブースでは、

○誰でもできる木工体験!(無料)
身近に木や竹に触れられ、小さなお子さんでもつくれます!
写真2

○木や竹でつくったものの販売(写真は例です)
オブジェや小物なども制作しています!
写真3 写真4

○「木を植える音楽」CDの販売
素敵な音楽がたくさん入っているこのCDは、売上の一部が活動の寄付となります!
写真5 

などを行う予定です。

また、ブース内では、栃木県内の竹林整備の活動の様子や、
いわき市内の海岸林再生の様子などの写真パネルの展示も行います。

たくさんの方のお越しを心からお待ちしております!
写真6

≪NPO法人トチギ環境未来基地 事務局長 大木本舞≫

[出展者紹介] よつ葉生活協同組合

[ECOテック&ライフとちぎ2014 出展者紹介] よつ葉生活協同組合

よつ葉生協 環境への取り組み

・調味料ビン(醤油など)のリユースに取り組んでいます。

・牛乳パック、ハッポー内袋、注文書セットの回収リサイクルに取り組んでいます。

・6台の配送車の燃料にBDF(排油再生燃料)を使用しています。

・生協内部の照明をLEDとしています。また太陽光発電の設備を小山本部のセットセンター2棟に設置しています。

・環境や人に優しい有機農業の普及推進に取り組んでいます。国内農業を応援する農業体験を連続開催企画として、毎年実施しています。

よつ葉1

よつ葉2

≪栃木県生協連≫

[出展者紹介] 生活クラブ生活協同組合・栃木

[ECOテック&ライフとちぎ2014 出展者紹介] 生活クラブ生活協同組合・栃木

私たちは1994年からビンを回収し、くり返し使う活動を始めました。

グリーンシステムと名付け、もう20年になります。

現在では牛乳や飲料、調味料を7種類のリユースビンでお届けし、
使い終わったら組合員が配達時に返却します。

2013年には生活クラブグループで4,726tを回収し、ごみを削減しました。

生活クラブ1

生活クラブ2

≪栃木県生協連≫

 

 

 

[出展者紹介] とちぎコープ生活協同組合

[ECOテック&ライフとちぎ2014 出展者紹介] とちぎコープ生活協同組合

とちぎコープでは二酸化炭素排出の主要な要因となる「電気使用」と「配達車輛燃料使用」について、
削減目標を設定して取り組んでいます。

今年度は、各事業所での節電の取り組みなどとあわせ、
2つの宅配センターに太陽光発電パネルを設置するとともに、
スーパーマーケットの照明を順次LED化する予定です。

また、組合員さんに協力いただいてリサイクル活動を行い、
回収のルールとあわせてパンフレットなどを通じて取り組みをお知らせしています。

足利ブロックでは、農業体験を通して環境や自然を考える場として「田んぼの学校」を開催しています。

コープ1「田んぼの学校」の田植えの様子

コープ2リサイクルの取り組みのパンフレット

≪栃木県生協連≫

[出展者紹介] とちぎ環境・みどり推進機構

[ECOテック&ライフとちぎ2014 出展者紹介] とちぎ環境・みどり推進機構

とちぎ環境・みどり推進機構では、本年度も県土緑化のため、種々の緑化事業の実施しています。

特に、新緑や花の季節である4月から5月の2か月間については、
春の緑化運動期間として、
各市町における緑化苗木配布会や上三川町を会場とする栃木県植樹祭の開催など、
森林や身近なみどりの大切さを県民の皆様に知っていただくための運動を重点的に実施しました。

また、例年行っております緑の募金運動につきましても、
緑の少年団に参加いただいての募金キャンペーンや
「とちまるくんバッジ・ストラップ」などの募金グッズの配布、
また市町緑化推進委員会等と連携した家庭募金、学校・職場募金など、
多様な募金活動を実施しています。

機構2

御協力いただいた募金は、県内の各種緑化活動に使用するほか、
その一部は東日本大震災の復興のため、被災各県の緑の再生などに活用させていただきます。
多くの皆様の御協力をお願いいたします。

昨年度は、県民協働による森づくりの一環として、
国の新規事業である森林・山村多面的機能発揮対策に着手し、
県内約60の自治会やボランティア団体が行う、
里山林などの整備や森林を活用した環境教育活動に対し支援を行いました。
この事業は、平成28年度まで、さらに3年間継続して実施することとしております。

緑化運動・育樹運動のテーマにつきましては、
県民の方々から募集し、その中から最も優秀なものを選んで決めています。
今年度のテーマは、「緑が育む 地球の生命(いのち) 私が育む 緑の大地」です。

地球温暖化の防止、また生物多様性の保全は、
私たち一人ひとりに関わる事柄として、早急に解決しなければならない課題です。
当機構では県民の皆様と一緒に緑化活動等に取り組んでいきます。

機構

 

≪とちぎ環境・みどり推進機構 事務局長≫